実務で高い英語力を求められるビジネスパーソンの方々向けに、
英語学習に関する様々なお役立ち情報をお届けします。
【資料一覧】
「業務で英語が使える」ビジネスパーソンを目指す方々へ
実務で高い英語力を求められるビジネスパーソンの方々向けに、英語学習に関する様々なお役立ち情報をお届けします。
英語研修を成功へ導く完全ガイド

自社事業の海外進出や、社内のグローバル化促進を目的として、多くの企業が英語研修を導入していますが、実際には多くの企業が「研修を実施しているのに、社員の英語力が伸びない」という課題に直面しています。
この資料ではずばり、効果を最大化できる英語研修の設計方法について、押さえるべきポイントを解説します。
伸び悩み6タイプとその克服方法

すでに業務で英語を使っているし、ある程度は話せるけど、なんかまとまらない…
1対1だと問題ないのに、ディスカッションになると途端に聞き取れない…
そんな上級者だからこそ悩む英語学習の壁と乗り越え方をタイプ別にご紹介します。
人事の方必見!研修担当者様向け
英語研修を成功へ導く完全ガイド

英語研修を成功させるための秘訣とは
自社事業の海外進出や、社内のグローバル化促進を目的として、多くの企業が英語研修を導入していますが、実際には多くの企業が「研修を実施しているのに、社員の英語力が伸びない」という課題に直面しています。
この資料ではずばり、効果を最大化できる英語研修の設計方法について、押さえるべきポイントを解説します。
英語上級者の方向け!
伸び悩み6タイプとその克服方法

英語上級者こそ陥りがちな課題を徹底解説
すでに業務で英語を使っているし、ある程度は話せるけど、なんかまとまらない…
1対1だと問題ないのに、ディスカッションになると途端に聞き取れない…
そんな上級者だからこそ悩む英語学習の壁と乗り越え方をタイプ別にご紹介します。
会議で頻出のビジネスフレーズ集

ネイティブスピーカーが会議でさらっと使う表現がわからない…、会議ならではの英単語や説明の仕方がわからない…そんなビジネスパーソン向けに、会議で頻出のフレーズを例文やニュアンスとともに解説しています。
業務で英語の会議がよく発生する方、会議のファシリテーションが苦手な方は必見です。
長文でスラスラ話せるための4ステップ

英会話をしていると、相手が話す長さに比べて自分の英語が短い、つまり「英語を長文 で話せない」と感じることはありませんか?
「なんとなく話せる」というレベルから「日本語を話すのと同じレベルで英語を話せる」にレベルアップするポイントをご紹介します!
もう英語の会議は怖くない!
会議で頻出のビジネスフレーズ集

今日から使える鉄板フレーズを例文で解説
ネイティブスピーカーが会議でさらっと使う表現がわからない…、会議ならではの英単語や説明の仕方がわからない…そんなビジネスパーソン向けに、会議で頻出のフレーズを例文やニュアンスとともに解説しています。
業務で英語の会議がよく発生する方、会議のファシリテーションが苦手な方は必見です。
グローバル人材に必須のスキル!
長文でスラスラ話せるための4ステップ

具体的な勉強方法を4ステップで解説
英会話をしていると、相手が話す長さに比べて自分の英語が短い、つまり「英語を長文 で話せない」と感じることはありませんか?
「なんとなく話せる」というレベルから「日本語を話すのと同じレベルで英語を話せる」にレベルアップするポイントをご紹介します!
会議で頻出のビジネスフレーズ集
%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D-1.png?width=1920&name=%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E8%8B%B1%E8%AA%9E(%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B915%E9%81%B8)%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D-1.png)
・Good-to-go
・Double-click
・Giving 110%
「単語は簡単だけれども、知らないとどんな意味かわからない」のがネイティブらしい表現の特徴です。裏を返せば、ネイティブらしい表現は知ってさえいれば会議をスムーズに進められます。
表現の幅を広げて、よりネイティブに近いコミュニケーションを実現したいという方にぜひおすすめの資料です。
知っていると差が付くビジネスフレーズ集
%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D.png?width=1920&name=%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E8%8B%B1%E8%AA%9E(%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC10%E9%81%B8)%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D.png)
・Blue sky thinking
・Move the needle
・S.W.A.T Team
日本語の慣用句にあたるようなネイティブならではの表現。知っていることでふいに飛び出す発言を理解したり、使うことではユーモラスに話を膨らませたりと会議をよりプロダクティブに進めることができます。
「日本語と同じレベルで思っていることを英語で表現したい」とネイティブレベルの表現力を身に着けたい方にぜひおすすめの資料です。
さらにスムーズな英語の会議を!
会議で頻出のビジネスフレーズ集
%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D-1.png?width=1920&name=%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E8%8B%B1%E8%AA%9E(%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B915%E9%81%B8)%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D-1.png)
ネイティブらしい表現をご紹介
・Good-to-go
・Double-click
・Giving 110%
「単語は簡単だけれども、知らないとどんな意味かわからない」のがネイティブらしい表現の特徴です。裏を返せば、ネイティブらしい表現は知ってさえいれば会議をスムーズに進められます。
表現の幅を広げて、よりネイティブに近いコミュニケーションを実現したいという方にぜひおすすめの資料です。
ネイティブレベルの表現力を付けたい方へ!
知っていると差が付くビジネスフレーズ集
%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D.png?width=1920&name=%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E8%8B%B1%E8%AA%9E(%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC10%E9%81%B8)%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D.png)
上級者向けの表現をご紹介
・Blue sky thinking
・Move the needle
・S.W.A.T Team
日本語の慣用句にあたるようなネイティブならではの表現。知っていることでふいに飛び出す発言を理解したり、使うことではユーモラスに話を膨らませたりと会議をよりプロダクティブに進めることができます。
「日本語と同じレベルで思っていることを英語で表現したい」とネイティブレベルの表現力を身に着けたい方にぜひおすすめの資料です。
\通訳エージェントが徹底解説/
シャドーイングパーフェクトガイド

「シャドーイング」を徹底解説
本資料では、「そもそもシャドーイングって効果があるの?」というところから、正しい取り組み方、シャドーイングの効果を最大化するために気をつけておきたいポイントをご紹介します。
やってしまいがちなNGシャドーイングについても資料内で言及していますので、一からシャドーイングをはじめたい・やり直したいと考えている方はぜひこの資料をご参考になさってください。
\永久保存版/
ディクテーションパーフェクトガイド

「ディクテーション」についての完全版資料
本資料では、「ディクテーションってどんなトレーニング?」というところから、正しいやり方、おすすめの教材、効果を最大化するために知っておきたいポイントなどを解説しています。
英語の会議についていけない、ネイティブスピーカーの話すスピードに置いて行かれてしまう、複数人での会話が特に弱いと感じている方はぜひご覧ください
英語を半年で身に付けるための全ステップ

半年で英語を身に付けるためのロードマップ
半年間のどのタイミングで、何をどうやって学習すればいいのか、そのロードマップを紹介します。具体的にどの時期にどんな教材を使って、どうやって勉強したらよいかまで網羅的に整理していますので、短期集中で英語力を上げたいと考えている方には必見です。
ビジネス英会話を短期集中で身に付ける際のポイント

短期集中学習で抑えておきたいポイントを解説
短期集中でビジネス英語を身につけたいと考えている方向けに、学習の際に気を付けたいポイントと、おすすめの英語勉強法をお伝えします。時間がない、けど英語は仕事でどうしても必要…という方はぜひ一度ご参照ください。
One Month Programの特徴
通訳者のトレーニング方法を取り入れた、短期集中型のプログラム
文法や語彙、発音といった「言語力」の向上だけでなく、仕事で英語を使いこなし、コミュニケーションがとれる「実践力」のスキルアップを図ります。
One Month Programの特徴
通訳者のトレーニング方法を取り入れた、短期集中型のプログラム
文法や語彙、発音といった「言語力」の向上だけでなく、仕事で英語を使いこなし、コミュニケーションがとれる「実践力」のスキルアップを図ります。

1か月の短期集中学習
プログラムは最短で1ヶ月で修了可能。
インプットとアウトプットをインテンシブに毎日繰り返すことで実践的な英語力を養成します。

業務直結の実践的な教材
自己紹介や仕事の調整、プレゼンテーションなどの一般的なビジネストピックから、「押しの強い相手の申し出を断る」、「ずれた論点を軌道修正する」など日本語でも難しい、実務で発生しうる場面を想定した課題まで扱います。

専門性の高い分野も対応可
メディカル(医療・製薬系)分野や金融、ITの分野など、専門性の高い業界で、英語が必要な方に多くご受講いただいております。
自身の業務内容について書く英作文課題を通じて、業務ですぐに使える英語力を養成します。

1か月の短期集中学習
プログラムは最短で1ヶ月で修了可能。
インプットとアウトプットをインテンシブに毎日繰り返すことで実践的な英語力を養成します。

業務に直結する実践的な教材
自己紹介や仕事の調整、プレゼンテーションなどの一般的なビジネストピックから、「押しの強い相手の申し出を断る」、「ずれた論点を軌道修正する」など日本語でも難しい、実務で発生しうる場面を想定した課題まで扱います。

専門性の高い分野も対応可
メディカル(医療・製薬系)分野や金融、ITの分野など、専門性の高い業界で、英語が必要な方に多くご受講いただいております。
自身の業務内容について書く英作文課題を通じて、業務ですぐに使える英語力を養成します。